治療方針

当院は、中国伝統的医学に基づいた気功鍼治療方法で、様々な疾病の治療をおこなっております。中国鍼を使用した伝統的中国鍼灸です。
中国伝統的医学による診断方法の四診合参(ししんがっさん)望・聞・問・切の4つの診断により得られた情報に基づき八綱弁証(はっこうべんしょう) 陰陽 虚実 表裏 寒熱で患者様の状態を把握し、治療をすすめていきます。

四診合参(ししんがっさん)とは 望、聞、問、切、4つの診断方法のことをいいます。

望・・・見る
歩く姿や顔色、髪の毛のつや、皮膚の様子などを見ます。
また舌を見ることによって多くのことがわかります。

聞・・・聞く
患者様の声を聞きます。声の大きさ、かすれ具合など。
また聞では「嗅ぐ」ことも表します。においでわかります。

問・・・問診
医師から患者様に質問をします。生活習慣から自覚症状、
家族の病歴にいたるまで細かく質問します。

切・・・切診
触診、按診を表します。触ったり圧したりすることで
状態がわかります。脈診も切の重要な診断方法です。

八綱弁証(はっこうべんしょう)とは 陰陽、虚実、表裏、寒熱、8つの対立概念に分類する診断方法のことをいいます。

陰陽・・・
体全体を陽の部位分と陰の部位に分けて考えると、
上が陽、下が陰、すなわち背と頭や顔が陽で、胸や腹が陰となります。
内が陰、外が陽であるから、内臓が陰で、皮膚や髪の毛などは陽と区別します。

表裏・・・
陽の部位を「表」、陰の部位を「裏」と考えます。
陰陽で体全体の状態がわかり、表裏で病気の進行状態がわかります。

寒熱・・・
顔色が青白かったり、手足が冷たいような人を「陰」とします。
普段から熱っぽく、顔色も赤くほてった感じの人を「陽」とします。
同じ病気になっても陰と陽では症状が違います。
陰の人の病性を「寒」、陽の人の病性を「熱」として区別します。

虚実・・・
虚弱体質で病気に対する抵抗力も乏しく、なかなか病気が治りにくい、
このようなタイプの人は「陰」であり「虚」と言います。
反対に筋肉質で体はガッチリ型、病気と激しく戦い、やがて時が来れば
治りやすい、このようなタイプの人は「陽」であり「実」と言います。

八つの文字があるから八綱というのではなく、表裏、寒熱、実虚の組み合わせで、
重要なパターンが8パターンあるため八綱と呼ばれます。

患者様の評価について

電車でお越しの方 地下鉄谷町線「駒川中野」下車、1番出口より西へ2分
近鉄南大阪線「針中野」下車、1番出口より北へ7分 関連リンク 李文鍼灸院YouTubeはこちら! youtube 五十肩